IT化からAIへと時代はますます移り変わり、進んでいきます。そんな最先端な時代の中でも、「温もり」や「真心のこもったサービス」は人にしかできない唯一無二のものだと考えます。
私たち、社会福祉法人 真心福祉会は職員一丸となって、この唯一無二の心のこもったサービスを、地域に密着して提供しています。
担当する業務は事業によって様々ですが、想いはただひとつ。「感謝の気持ちを、まごころ込めて」お客様に提供し続けること。それが設立当初からの想いであり、今後も変わることなく目指していくべき姿です。
子ども一人ひとりを認め尊重し、特に食育や絵本教育に力を入れています。家庭的な雰囲気の中での保育を大切にし、地域に愛される保育園を目指しています。
特別養護老人ホーム、ショートステイ、小規模多機能型居宅介護、看護小規模多機能型居宅介護を地域に密着したサービスで提供しています。
小学生から高校生までの発達に不安のある児童が、それぞれの個性に合わせて、伸び伸びと成長できるよう学校などの関係機関と連携・協働し、放課後、長期休暇等の居場所づくりを支援しています。
学生時代に実習で今の職場を訪れました。その時に、どの先生方もやさしく接してくれたこともあり、「働きやすそうな職場だから、ここに就職したい!」とその時の直感を信じて入職しました。子どもの気持ちを理解するのが難しい時もあり、大変なこともあります。でも、困った時には、優しく手を差し伸べてくれる先輩や励まし合える同僚がいるから、子どもにも思いっきり向き合うことができています。保護者からも安心して子どもを預けてもらえる信頼感のある保育士を目指して日々成長していきたいと思います。
先生、職員同士のコミュニケーションが密に取れていて、クラスや学年を超えて、全員で子どもを保育していこうというチームワークがある職場だと転職をして一番感じています。上司、先輩、後輩の関係性も良い意味でフラットで、ちょっとした相談も気軽にできるところが本当にこの職場の良いところだと思います。”お互いさま”の助け合いの風土が根付いているからこそ、私自身も子育てをしながら自分のやりたい仕事を続けていくことができています。これからももっと勉強して、この職場でキャリアアップしていきたいと思います。
学生時代から服が好きで、将来はアパレルの仕事をしようかと考えたこともありましたが、小さい頃からおじいちゃん、おばあちゃん子だったこともあり、最終的に介護の仕事を選びました。今は、この仕事を選んで本当に良かったなぁと心から思っています。職場の先輩はもちろん、人生の大先輩の利用者さんから学ぶことも本当に多い毎日です。早番のときに、利用者さんに「おはようございます」と起こしに回るのですが、笑顔で「おはよう」と返してもらえると、「よし!私も今日も一日頑張ろう!」と元気になれます。こんな風に感じられるこの仕事が大好きです。
以前は総合病院で勤務していたのですが、今は日々の仕事の時間の流れがゆっくりになりました。体の負担もそうですが、心の負担も軽くなったような気がしています。自分の心に余裕ができたことで、家族サービスができる時間も増えました。また、利用者さんおひとりおひとりとゆっくり話をする時間もでき、自分のやりたかった利用者さんと深く関わることが実現できていて、充実感があります。今の充実した生活を喜んでいるのは、私よりも家族なのかもしれません。
「感謝の気持ちをまごころ込めて」という社訓に込められた会社の社風に共感して、入職を決め、現在は管理者として現場を任せてもらっています。風通しが良く自由な風土の中で、自分のやりたい仕事ができるフィールドが用意されていると思います。法人としても若く、まだまだこれから変化をしていく成長途中の段階です。だからこそ、自由な発想や考えが受け入れられ、自分のやりたい、を実現できるのかもしれません。どんな職場に合うかは、正直なところやってみないと分からないというのが本音です。だからこそ、どんな方でも迷っていたらまずはチャレンジしてほしいと思います。
私がよく職員に伝えていることはふたつ。
ひとつめは、「ありがとうをとにかく伝え合いなさい」ということ、そしてふたつめは、「上に立つ者こそ肩の力を抜きなさい」ということです。一緒に働く仲間である職員への感謝の気持ちを言葉にして働いてほしいと思っています。
当たり前のことですが、これが人間関係の基本であり、職場の信頼関係やチームワークの向上に繋がっている一番の要因です。ここを私たちは非常に大切にしています。そして、リーダーや管理職などの上に立つ者は、上からの目線ではなく、肩の力を抜いて、職員が話しかけやすい雰囲気を作るようにと日頃から伝えています。この想いに共感してくれる方と、私たちは一緒に働きたいと思っています。
設立当初から大切にしてきた人と人との関わり合い、今、我々の法人にはその輪が確実に広がっています。今後も一緒にこの輪を広げ、心の込もったサービスを提供したいと強く想う、そんな方と一緒に働きたいと願っています。
北蒲原郡聖籠町大字次第浜5310番地
http://www.m-wel.jp/
法人名 | 社会福祉法人 真心福祉会 |
---|---|
所在地 | 北蒲原郡聖籠町大字次第浜5310番地 |
設立 | 平成21年5月28日 |
代表者 | 理事長 岩村伴正 |
職員数 | 372名(平成31年3月1日現在) |
取引銀行 | 第四銀行、北越銀行 |
事業内容 | 第一種社会福祉事業(特別養護老人ホーム)、第二種社会福祉事業(保育所) |
当サイト内の応募フォームからエントリーしてください。またはお電話での応募も可能です。サイト上部の電話番号にご連絡下さい。
応募を迷っている方は、応募前の職場見学も可能です。お気軽にご相談ください。
応募フォームからご応募いただいた後、採用担当者よりメールまたは電話にて、その後の段取りを案内いたします。
※面接等に必要な履歴書・職務経歴書等の書類は、予めご用意ください。
ご都合に合わせて設定した日時で面接を実施いたします。
採用が決定した場合、本部にて入職前の事前説明があります。
保育士、正社員の募集です。
保育士、正社員の募集です。
介護職、正職員の募集です。初めて社会に出るみなさんは不安でいっぱいだと思います。安心してください...
介護職、正職員の募集です。初めて社会に出るみなさんは不安でいっぱいだと思います。安心してください...
看護師、正職員の募集です。夜勤なし働きやすい日勤の勤務です。
介護職、正職員の募集です。越後杉をふんだんに使った木のぬくもりに包まれた温かい施設です。職員同士...
介護職、正職員の募集です。玄関を抜けると熱帯魚が可愛らしくお出迎え。職員同士の連携もよく働きやす...
保育士、正社員の募集です。
介護職、正職員の募集です。80床の大きな施設ですが職員同士はとても仲が良く和気藹々とした職場です。
(c) MAGOKOROFUKUSHIKAI All Right Reserved.